2月サポートテーマ

マロー工業は「健康経営優良法人(健康経営優良法人 中小規模認定)」の認定を毎年取得しております。

特に優良な健康経営を実践している企業・法人を顕彰する制度です。

その取り組みの一環としてアクサ生命より健康経営のアドバイスを受け社内に周知しています。

2月テーマは『”冬の感染症を撃退するライフスタイル”』です。

 

冬に流行することが多い感染症。インフルエンザやノロウイルスなどかかると苦しくつらいため特に気をつけておきたいものです。場合によっては合併症で命に関わるケースも。
感染症に対する予防法・対策をまとめました。

インフルエンザウイルスは、A型、B型、C型の3つの型に分けられます。このうち、冬に流行する季節性のものは、A型とB型です。A型は大変異により数十年に一度大流行(パンデミック)を起こします。
最近のインフルエンザの研究では軽症例や無症候性感染の人も多くいると言われています。
高齢者や乳幼児、妊婦、免疫力が低い人などは、インフルエンザにかかると重症化の恐れがあります。
それでは予防方法について見てみましょう。

■インフルエンザ予防
インフルエンザワクチンを接種すると、年齢などにもよりますが、発症(症状発現)を約50~60%減少させる、重症化を防ぎ成人の入院を約70%減少させる、高齢者の死亡リスクを約80%減少させるといった報告があります。
インフルエンザのピークがおおむね1月から2月ごろになりますので、11月末から12月の中旬ごろまでに計画的に予防接種を受けましょう。

インフルエンザを予防するために大切なのが「手洗い」です。手についたインフルエンザウイルスを物理的に除去するために有効な方法です。また、予防には「マスクの着用」も効果的です。飛んでくる飛まつを物理的に防御することができますし、ウイルスをまき散らす予防にもなります。また、以下の感染症対策に気を付けることで、感染を防ぐ効果が期待できます。

◆人混みに出ない     不要不急の外出は避けたことをおすすめします。
◆部屋の温度・湿度管理  推奨温度は20~25℃、湿度は40%以上を保つよう心がけましょう。

◆十分な栄養補給と適度な運動  免疫力を高めるには、バランスの取れた食事と適度な運動が重要です。
◆薄着の習慣       気温の変化に応じて調整できる重ね着スタイルがおすすめです。

■インフルエンザに予防におすすめ食べ物
温かい食べ物 食物繊維 発酵食品 ビタミンA ビタミンC たんぱく質

体温が下がると、それだけで免疫機能は低下してしまいます。体温が1度下がると、免疫力は約30%も低下するとも言われています。そのため、温かい食事で体温を保つことは、免疫力維持の基本です。
朝食を温かい味噌汁や飲み物から始めてみましょう。