9月のサポートテーマ

マロー工業は「健康経営優良法人(健康経営優良法人 中小規模認定)」の認定を毎年取得しております。

特に優良な健康経営を実践している企業・法人を顕彰する制度です。

その取り組みの一環としてアクサ生命より健康経営のアドバイスを受け社内に周知しています。

9月テーマは『”10分の運動でも効果あり!!”』です。

 

10分間の短時間の運動であっても、毎日積み重ねていけば、フィットネスクラブでの数時間の運動と同じくらいの健康上の便益をもたらし、メタボリックシンドロームの予防効果を得られるという研究が発表されています。

部屋の掃除や庭の草刈り、荷物運び、ウォーキングやサイクリング、子供との遊びなど、日常生活での1回10分程度のちょっとした活動であっても、積み重ねればエネルギー代謝を向上させ、肥満予防につながるという研究が、米国で発表されています。


●運動不足による肥満はあらゆる生活習慣病の元凶

運動不足の状態が続くと、体重が増え、「肥満」になります。

肥満の中でも内臓に脂肪がつく「内臓脂肪型肥満」は、脂質異常症や高血圧、糖尿病などの生活習慣病を合併しやすいことがわかっています。肥満にこれらの生活習慣病が重なる「メタボリックシンドローム」になると、動脈硬化が進み、狭心症や心筋梗塞などの心疾患、脳出血や脳梗塞などの脳血管疾患など重大な後遺症を残したり、死に至る可能性のある病気につながります。

ウォーキングに挑戦してみよう!

健康効果を高める適度な運動としては水泳やジョギングなどの有酸素運動が挙げられますが、手軽に行うことができ、かつ継続しやすい運動が「ウォーキング」です。ウォーキングはいつでもどこでも、自分のペースで安全に行うことができる運動です。これまで運動の習慣がなかった人や運動が苦手な人は、歩くことから始めてみるとよいでしょう。


ラジオ体操は、全身の筋肉を動かし、血行を促進することで健康に多くの利点をもたらします。
全身の筋肉を動かすことで基礎代謝を上げ、一日の消費カロリーを上げる効果が期待できます。
ラジオ体操に含まれるひねりを加えた運動は、お腹のくびれを作る効果も!
肩こりや、股関節の硬直による腰痛の緩和にも。朝起きた時に行うと血行が良くなり、すっきりとした目覚めに。
体のだるさを取り除き、活動的な一日のスタートを切れますよ。

毎日ラジオ体操を取り組んで、健康をキープしましょう!